これから夏に向けてマリンスポーツやダイビング、海でのレジャーなど水辺で楽しむ人も多いだろう。そんな時に活躍してくれるのが、高い防水性を備えたダイバーズウオッチ…
- ホーム
- シチズン
シチズン
【文字盤に土佐和紙を採用】和のテイストを感じられる。シチズンの紺碧を本音レビュー
ここ数年、国産時計で顕著なトレンドとなっているのが、文字盤に和の伝統工芸を取り入れた新作だ。古くから活動している工房とコラボレートして、漆や蒔絵、磁器などを文字…
【実用時計として申し分なし!】シチズンの技術力が結集されたザ・シチズンを本音レビュー…
“ザ・シチズン”は実用性と高級感をハイレベルに融合させたシチズンの基幹ラインで、シチズンの技術力をアピールするような贅を凝らしたモデルが目立つ。…
【2022年新作時計速報】“シチズン”が2022年の最新作をバーチャル空間“シチズン…
“シチズン”はオンライン上で時にまつわる様々な体験ができるバーチャル空間の街“CITIZEN Timeless City(シチズン タイムレス・シティ)”内に…
【セイコー、シチズンetc】これが国産時計のトレンド! 伝統技術を融合した国産時計4…
ここ数年、多くの日本の時計ブランドが日本独自の伝統工芸を取り入れた時計の開発に力を入れている。特に多いのは和の技法で作られた文字盤を使うアプローチで、具体的には…
スーツとの相性も良いアテッサのトリプルカレンダー ムーンフェイズを実機レビュー
シチズンが素材として推しているスーパーチタニウムは、軽量かつ堅牢で高級さ漂う質感が持ち味だ。アテッサはそのスーパーチタニウムをフィーチャーしたブランドだが、実は…
国産各社がしのぎを削る【20万円前後】の狙い目ウオッチ4選
セカンダリーマーケットにおける腕時計の高騰ぶりはよく知られるところだが、実はここ数年、海外ブランドは材料費の高騰や国内外の価格差調整などを理由に、国内定価自体も…
ザ・シチズンから土佐和紙を用いて四季の情景をイメージした限定モデルが登場
時計の本質を追求し、卓越した精度を誇る高品質ウオッチ“ザ・シチズン”から、窓で切り取った四季の借景を、土佐和紙を用いた美しいグラデーション文字盤で表現した数量限…
オールマイティに役立つ! シチズン プロマスターの新作を実機レビュー【国産ウオッチ本…
過酷な条件下でプロフェッショナルの使用に耐えるというコンセプトで、1989年からシリーズがスタートしたシチズンのプロマスター。…
【立体感のある多層文字盤が魅力的】”シチズン アテッサ“からトリプルカレンダーとムー…
グローバルに活躍するビジネスマンをサポートする“CITIZEN ATTESA(シチズン アテッサ)”のACT Lineから、トリプルカレンダーとムーンフェイズ…
メタリックな質感が際立つシチズン アテッサ アクトラインの最新作を実機レビュー【国産…
民間月面探査プログラム“HAKUTO-R”の月着陸船に採用予定のスーパーチタニウムを素材に使って、シチズンの先進性をアピールしているアテッサライン。そのなかでも…
1970年代に“ツノクロノ”の愛称で親しまれたシチズンのアイコニックピースが復刻!【…
最近は各時計ブランドが積極的に過去のアーカイブを掘りこして、復刻モデルをリリースしているが、このシチズンコレクション レコード レーベル“ツノクロノ”もそうした…
【マーベル、スター・ウォーズなどディズニーキャラクターが時計に!】“CITIZEN …
アテッサ、プロマスター、エクシードなどコンセプトの異なる様々なブランドを展開するシチズン。ひとつの共通するテーマのもと、こうした垣根を飛び越えた“ブランド横断コ…
【話題の国産ウオッチを本音レビュー|Vol.21】シチズン プロマスター エコ・ドラ…
1982年にリリースされたシチズン プロフェッショナルダイバーは、1300mというハイレベルな防水機能に加え、超気密構造やチタンケースで当時としては非常に先進的…
【コラボモデル再考】国内時計メーカーとキャラクターの融合について【ラピュタ、スターウ…
前回の【コラボモデル再考】ではキング・オブ・ストリートこと“藤原ヒロシ”氏とウオッチメーカーのコラボレーションモデルについて取り上げたが、海外メーカーのみであ…