日本の並行市場とロレックスと題して、第1回が1980〜1990年代。第2回が2000〜2009年までを振り返ってきた。そして最終回の今回は2010年から現在ま…
- ホーム
- ロレックス
ロレックス

菊地の【ロレックス】通信 No.082|日本の並行輸入市場とロレックス [第2回:…
前回の記事では1980〜1990年代のロレックス市場について書かせていただいたが、第2回の今回は2000〜2009年までの10年間を振り返ってみたい。…

菊地の【ロレックス】通信 No.081|デイトナがとんでもないことに!?| 2月12…
今年になってからロレックスの話題が、我々時計関連メディアとはまったく関係のない新聞やテレビなどでもやたらと目につくようになっている。その引き金となったのが20…

菊地の【ロレックス】通信 No.080|日本の並行輸入市場とロレックス [第1回:1…
当のロレックス通信も2019年4月16日に第1回目を公開してからというもの、毎週日曜日に欠かさず更新を続け、気がついたら今回で80回目。「ロレックス」というひ…

菊地の【ロレックス】通信 No.079|異彩を放つ “チェリーニ プリンス”。意外に…
今回はロレックスが創業100年を迎えた2005年に復活を果たしたものの、2016年頃だったと思うがロレックス公式サイトから姿を消してしまった角形時計、チェリー…


菊地の【ロレックス】通信 No.078|小振りで着けやすいベーシックな旧エアキング
1940年代にはじめてその名が登場し、現存する最古のペットネームとしても知られる“エアキング”。1950年代後半からはオイスターパーペチュアル エアキングとし…

菊地の【ロレックス】通信 No.077|ついにエクスプラーラー I もなのか!?| …
上昇を続けるエクスプローラー I 、2016年に文字盤の一部マイナーチェンジが施された。右が現行で左が旧型 前回行った12月18日の定点観測では、例年で…

菊地の【ロレックス】通信 No.076|新旧サブマリーナーデイトを実機で検証。気にな…
今回のロレックス通信は、2020年の新作として昨年9月1日に発表されたサブマリーナーデイトについてだ。単なる紹介ではつまらないため、新旧モデルを比較検証してみ…

菊地の【ロレックス】通信 No.075|並行輸入店に聞きました。何が売れましたか!ベ…
昨日(1月2日)に配信した当連載のNo.074に引き続いて、今回も2010年から20年までの過去11年間をとおして最も売れたロレックスの総合ランキング・ベスト…


菊地の【ロレックス】通信 No.074|並行輸入店に聞きました。何が売れましたか!ベ…
みなさん。あけましておめでとうございます。 さて、2021年最初のロレックス通信は2010年から2020年までの過去11年間をとおして最も売れたロレ…

菊地の【ロレックス】通信 No.073|なぜロレックスは多くの支持を集めるのか?|四…
さて、これまで「変わらないデザイン」「日常使いできる頑強さ(防水性も含めて)」そして「高精度な自動巻きムーヴメント」と三つの理由について解説してきたが、最終回…

菊地の【ロレックス】通信 No.072|ロレックス史上3番目。ポールが愛用したもうひ…
ⓒGeoffrey Hewitt Photograph Collection 12月18日時点での実勢価格をお伝えする前に、先週(現地時間の12月12日)開…

菊地の【ロレックス】通信 No.071|なぜロレックスは多くの支持を集めるのか?|四…
3回目の今回は、前回取り上げた“頑強さ”と同じく、愛好家から評価が高い“高精度”についてである。筆者もアンティーク、現行ともに所有しているが、40年以上も前の…

【ロレックス】通信 No.070|なぜロレックスは多くの支持を集めるのか?|四つの理…
長く使い続けることを基本として高機能よりも堅牢性と耐久性を重視 ロレックスが多くの支持を集める理由の二つ目として今回は『高い品質』について取り上げて…

【WLN女子部・ロレックス連載】ドラマ「やまとなでしこ」で登場した“カメレオン” を…
2000年に放送された人気ドラマ『やまとなでしこ』が、今年2020年に再放送され、話題となりました。このドラマのキーワードとして登場したロレックスの“カメレオ…