かつて、機械式腕時計の黄金期と言われるほど全盛期だった1930年代のスイスの時計産業には約500社の時計メーカーがあったと言われている。しかしながら、それを支…
- ホーム
- アンティーク時計
アンティーク時計

アンティークの無名クロノグラフって知ってますか?
近年、世界的にクロノグラフ人気が続くアンティーク市場では、細かな目盛りが並ぶ緻密なデザインの古典的な二つ目クロノグラフ(インダイアルが二つあるもの)の人気が特…

実用アンティーク「オメガ・30mmキャリバー」【後編】|デザインの豊富さも大きな魅力…
先週に引き続き手巻きムーヴメントの傑作と言われるオメガのCal.30こと通称“30mmキャリバー”を取り上げる。今回は後編としてCal.30(以降30mmキャ…

20万円台から買える実用アンティーク「オメガ・30mmキャリバー」とは【前編】
今回は、筆者が編集長を務めるアンティークウオッチの専門誌「ロービート(Low BEAT)」でも“使えるアンティーク”として何度も取り上げているオメガの通称“3…

【WLN女子部・ロレックス連載】アンティークらしい小振りで凝ったデザインのオススメ3…
5カ月に渡り連載をしてきたレディースロレックスの企画もいよいよ最終回となりました。今回はアンティークロレックスのなかからオススメの3本を紹介しながら、その魅力…


【この目盛ってなんのためにある?】知っているようで意外と知られてないクロノグラフの計…
ストップウオッチの機能を備える、いわゆるクロノグラフウオッチは、スポーツモデルのなかでもダイバーズウオッチに並ぶ人気をもつ。その歴史は実はダイバーズウオッチよ…

手巻き時計のデッドストックを40〜50年代風に再生した1980リビルドシリーズが発売…
筆者が展開するアウトラインの最新作「1980リビルドシリーズ」がようやく完成し、2020年12月21日(月)からタイムギア・オンラインショップで発売する。そこ…

【WLNアンティーク時計女子部】クリスマスにはこれがほしい! 女性目線で選んだオスス…
いつもは女性読者向けにレディース時計を紹介する女子部の企画ですが、先月に引き続き、男性読者向けに女性へのクリスマスプレゼントに最適な時計を提案していきたいと思…

【明日12月6日終了】80年代の手巻きデッドストックを再生させたアウトラインの最新作…
自分の宣伝で恐縮だが、オリジナルブランド「アウトライン」の最新作“1980リビルドシリーズ”の発売に先駆けて、クラファンサイト“WATCH Makers(ウオ…


パネライのヴィンテージモデルが、予想最高落札価格の3倍以上で落札
2020年11月30日に香港で行われたフィリップスのオークションにパネライの4種類のヴィンテージモデルが出品された。そして、そのなかのルミノール マリーナミリ…

【こんな時計もあったんだ!】後世に残したい『国産アンティーク本』製品化支援プロジェク…
時計愛好家の杜岐(とき・ペンネーム)氏が20年以上の歳月を掛けて収集した国産アンティーク時計を1冊の本にまとめたコレクションBOOK『1950s-70s ANT…

ひょんなことから発見された、1930年代のミッキーウオッチ!
ご存じの人も多いと思うが、世界初のキャラクターウオッチと言えば、1933年にアメリカのインガソール社が発売したミッキーマウス時計だ。 インガソールとは…

【第13回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|ロレックスの魅力を残す回転ベゼルを装備し…
1970〜90年代の時計にスポットライトを当てた当連載。13回目の今回は90年代チューダー(チュードル)として非常に人気が高い回転ベゼルを備えた二つのモデルに…

【各15本のみ】総編集長・菊地が80年代デッドストックのスイス製手巻き時計を再生させ…
デッドストックのスイス製手巻き時計を再生したアウトラインの“1980リビルドシリーズ”。前回11月7日の記事に引き続き同シリーズ3作目となるレクタンギュラー1…

【なんと9万円】80年代デッドストックのスイス製手巻き時計を40年代風に再生したオシ…
みなさんは角形時計をお持ちだろうか。腕時計は世の中に無数にあれどもそのほとんどが丸形ケースで、有名高級時計メーカーであっても、メンズの機械式で角形ケースとなる…