OUTLINEニュース 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【古いのに新しい?】英空軍も制式採用。90年以上の歴史ある梯子形ブレスの個性派ミリタリーウオッチ最新作|OUTLINEニュース no.214

“バンブーブレスレット”と呼ばれる時計用ブレスレットをご存じだろうか、と言ってもアンティーク時計の愛好家以外はほとんど知られていないかもしれない。上の写真を見るとわかるが梯子のようなスタイルで隙間が空いているためとても涼しげ。まさに夏にぴったりな感じだがその見た目からラダー(梯子)ブレスレットの愛称でも呼ばれたりする。

そんなバンブーブレスレットだが、開発されたのは1930年代初めと何といまから90年以上も前まで遡る。これの最大の特徴は、長さを自在に、しかも簡単に調整ができるという点。そこが厚手の飛行服の上から着ける際に好都合ということから、80年代前半までイギリス空軍に制式に採用されていた実績をもつ。そのためアンティークの愛好家の間では軍用のイメージが強く、セコンドセッティングといった1940年代当時の歴史的な軍用時計に当時のバンブーブレスを装着して楽しんでいる愛好家は多い。

ここに紹介する新作時計のアウトライン・セコンドセッティングは、まさにその現代版としてロフトやマルイで知られる時計のセレクトショップ、オンタイムとムーヴ、そしてアウトライン公式オンラインだけで購入できる150本限定特別仕様として再現した新モデルだ。

それに標準装備されているこのバンブーブレスは、アウトラインが東京・青山にあるアンティークのミリタリーウオッチの専門店 “キュリオスキュリオ”の監修の下、当時のバンブーブレスを忠実に再現しつつ細部をブラッシュアップして仕上げた現代版。そのため当時のオリジナルよりもかなりクォリティは高く、ブレスレット単体としても現在1万9800円で販売しているものを採用している。

文字盤はアンティークの愛好家の間で“トロピカル”の愛称で呼ばれる、ブラックの文字盤が経年変化で褪色して生じるブラウン文字盤の雰囲気を再現。しかも文字盤外周に向かってブラックになるようグラデーション化。デザイン的アクセントを加えて仕上げている。

そのため筆者が実際に着けた上の写真を見てもおわかりのように、ソリッドな回転ベゼルや4時位置のロックボタンなど、どちらかというと無骨なイメージながら、さりげなく色気が加わったことで大人っぽく落ち着いた雰囲気になっている。

しかも梯子のような古典的なスタイルのバンブーブレスは、通常のメタルブレスレットとはかなり趣が違い、あまり知られていないぶんいまとなっては逆に新しくさえ感じる。38mm径とサイズ感も程よくファッション的にもけっこう遊べるため、ぜひ検討してみていただきたい。

新作のトロピカル文字盤(右)と、既存のブラック文字盤

【アウトライン・セコンドセッティング】
【SPEC】
●型番: (右)Ref. YK20254-1TPBO(左)Ref. YK20222-1BKBO
●素材:(ケース)316Lステンレススチール、(ブレスレット)304ステンレススチール
●サイズ:ケース径38mm(ベゼル径39mm)、ケース厚12.7mm
●防水性:10気圧防水
●駆動方式:自動巻き(日本製Cal.MIYOTA9039 /24石/毎時2万8800振動(日差-10秒+30秒)/最大巻き上げ時42時間パワーリザーブ/秒針停止機能搭載)
●装備:双方向回転ベゼル、ベゼルロック機構(4時位置)、シースルーバック
●価格:ブラウン:66,000円(特別価格)、ブラック:69,300円

【画像】詳細写真をもっと見る!

「全国のオンタイム・ムーヴ取扱店舗一覧」はコチラ!

【商品の詳細はオンタイム・ムーヴ公式サイト】
【マルイウェブチャンネルでも買えます】

菊地 吉正 - KIKUCHI Yoshimasa

時計専門誌「パワーウオッチ」を筆頭に「ロービート」、「タイムギア」などの時計雑誌を次々に生み出す。現在、発行人兼総編集長として刊行数は年間20冊以上にのぼる。また、近年では、業界初の時計専門のクラウドファンディングサイト「WATCH Makers」を開設。さらには、アンティークウオッチのテイストを再現した自身の時計ブランド「OUTLINE(アウトライン)」のクリエイティブディレクターとしてオリジナル時計の企画・監修も手がける。
2019年から毎週日曜の朝「総編・菊地吉正のロレックス通信」をYahooニュースに連載中!

>>>次ページ「全国のオンタイム・ムーヴ取扱店舗一覧」

次のページへ >

-OUTLINEニュース, 小スライド, 連載記事, @kikuchiのいまどきの時計考
-, ,

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com