OUTLINEニュース ピックアップアイテム 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【この機能で3万円台から】40年代のヴィンテージミリタリーを再現した3種のレトロ顔パイロット時計|OUTLINEニュース no.216

(左)ドイツ空軍タイプ「ミリタリーType1940」、(右上)イギリス軍「セコンドデッティング」、(右下)アメリカ軍「パイロットクロノ20th」

夏のアイテムといえば真っ先にダイバーズウオッチを思い浮かべるが、軍用時計にルーツをもつミリタリーデザインも夏らしい男のファッションアイテムとしてヤッパリ捨てがたい。そこで今回のOUTLINEニュースではそんなミリタリー系コレクションの中から、かつて軍用として開発されたパイロットウオッチをモチーフとした三つのコレクションをあらためて紹介したいと思う。

ひとつ目はドイツ空軍に採用されていたナビゲーションウオッチ、Bウオッチを手巻きで再現した“ミリタリーType1940”。二つ目は1930年代のウィームスウオッチをイギリス軍用として改良した第2世代に着想をえた“セコンドセッティング”。そして最後がアメリカ空軍向けに考案されたフライングオフィサーをパワーウオッチ創刊20周年を記念して再現した“パイロットクロノ20th”である。

ドイツ軍|ミリタリーType1940

■Ref.YK20251-60BO。SS(38mm径)。5気圧防水。手巻き(Cal.TY2705)。5万9400円(革ベルト仕様Ref.YK20251-60は5万600円)

これは1940年代前半の第2次世界大戦時にドイツ空軍で実際に使われていた通称“Bウオッチ”のデザインを再現したものである。当時のBウオッチには2種類あり、これはそのうちのひとつで爆撃機のナビゲーターが使用したものだ。

最大の特徴はインデックスが1から12ではなく5から55までと“秒”表示が大きくデザインされている点である。当時は、爆撃機が空爆を遂行する際に、事前に偵察機によって目標地点を正確に把握する必要があった。ただそれは敵に見つからないように夜間に行われたため、暗闇のなかでも秒単位で正確な経過時間と進路を記録しなければならなかった。そのためにあえて秒表示を大きくしている。

当時のオリジナルと同様の手巻き式ムーヴメントを採用。ここに取り上げたのは一般販売されている通常の革ベルト仕様をベースに、かつてイギリス空軍にも採用された実績をもつ梯子形のバンブーブレスレットを特別装着した時計ショップのTiCTAC(チックタック)限定販売モデルとなる。

Watch LIFE NEWSオンラインSHOPで販売中


イギリス軍|セコンドセッティング

■Ref.YK20254-1TPBO。SS(38mm径)。10気圧防水。自動巻き(Cal. MIYOTA 9039)。6万6000円( Ref.YK20222-1BK、Ref.YK20222-2BLの2種類で価格は5万8300円)

1929年に航空機のパイロット向けとして経過時間を秒単位での計測を目的にロンジンが開発した歴史的な腕時計、通称“ウィームス・セコンドセッティングウオッチ”をベースに、ロンジン以外にもオメガやルクルト、モバードなども製作し、軍用としてイギリス軍などに納入された1940年代の第2世代を再現したものである。

秒計測用の回転ベゼルと、4時位置には計測時にその回転ベゼルを固定するためのロックボタンを備えている点がこのモデルの大きな特徴。このロック機構はメーカーによって違っていたが、このモデルには40年代のロンジンでイギリス軍に納入された個体の機構に倣い、堅牢に作られたタイプのものを再現した。

なお、写真はアウトラインが忠実復刻した1930年代の古典ブレスレット“バンブーブレス”を特別装着した時計のセレクトショップ“オンタイム・ムーヴ”限定バージョン。一般販売されている通常のヴィンテージレザー仕様に比べて、グッと個性が際立っているのが特徴だ。自動巻きムーヴメントはミヨタでも薄型の最上位機である9039を搭載する。

Watch LIFE NEWSオンラインSHOPで販売中


アメリカ軍|パイロットクロノ20th

■Ref.YK20221-1BL。SS(42mm径)。5気圧防水。クォーツ(Cal. VK64)。3万9600円

1940年代にアメリカ陸軍の士官向けに作られたことから“フライングオフィサー”の名前で知られる傑作クロノグラフから着想を得て再現。飛行中に時差を確認するための機能として、1から12までの数字が刻まれた回転ベゼルと世界23の主要都市を示すダイアルインジケーターが設けられたもので、これはパイロットからの要望で開発されたといわれている。

パイロットクロノ20thは時差だけでなく、日本の時刻(ホームタイム)を基本として、文字盤に記載されている23のどれかひとつの都市と回転ベゼル上の数字とで、その都市の時刻も同時に表示できるようにしている。つまりGMTウオッチと同様の機能を有して実用性をさらに高めている点が特徴だ。

ムーヴメントにはセイコーのメカクォーツクロノグラフ、VK64を採用。クロノグラフの計測針については、機械式のクロノグラフムーヴメントのように滑らかな動きのスイープ運針で、さらに計測停止後にゼロリセットする際も、機械式モデルのように瞬時に帰針する点は、他社製のメカクォーツにはない魅力。

Watch LIFE NEWSオンラインSHOPで販売中

取り扱い店舗一覧はコチラ

菊地 吉正 - KIKUCHI Yoshimasa

時計専門誌「パワーウオッチ」を筆頭に「ロービート」、「タイムギア」などの時計雑誌を次々に生み出す。現在、発行人兼総編集長として刊行数は年間20冊以上にのぼる。また、近年では、業界初の時計専門のクラウドファンディングサイト「WATCH Makers」を開設。さらには、アンティークウオッチのテイストを再現した自身の時計ブランド「OUTLINE(アウトライン)」のクリエイティブディレクターとしてオリジナル時計の企画・監修も手がける。
2019年から毎週日曜の朝「総編・菊地吉正のロレックス通信」をYahooニュースに連載中!

-OUTLINEニュース, ピックアップアイテム, 小スライド, 連載記事, @kikuchiのいまどきの時計考
-, ,

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com