意外と知らない時計知識

Q53.ロレックスのミルガウスはどのようにして高い耐磁性を実現しているか【ロレックス編】

A.磁気の影響を受けないインナーケースによって磁気が受け流されている

 以前、磁気にさらされると内部の機械に影響がおよんで時計が“磁気帯び”をしてしまうという記事(Q5)をお届けしたが、今回はそんな磁気に強い耐磁時計のパイオニアであり、今年生産を終了するのではないかとの噂から実勢価格が高騰しているロレックスの“ミルガウス”についてお届けしたい。

ミルガウスは1956年誕生とその歴史は意外にも長い。当時はテレビが出はじめた時代であり強力な磁気を発する機器はそうそうない時代であったが、実用時計を標傍するロレックスだからこその意欲モデルであったと言える

 一般的な機械式時計において、精度に影響を及ぼすといわれている磁場が50〜100ガウス(ガウスは磁束密度の単位)と言われている。
 どれくらいの単位か想像がつきにくいと思うので身の回りにあるアイテムで説明すると、スマートフォンのスピーカー部分は約200ガウス(約1万6000A/m)、マグネット式のバッグの留め具は約800ガウス(約6万4000A/m)ほど。現代はまさにそこらじゅうに磁気帯びの危険が潜んでいるのだ。
 それに対してミルガウスは1000ガウス(約8万A/m)までの磁束密度に耐えられるように作られている。

 ではどのようにして磁気を防ぐことができるのか。簡単な話、磁気の影響を受けるムーヴメントを、磁気の影響を受けない強磁性合金で作られたインナーケース(ロレックスは磁気シールドと呼ぶ)で覆っているからだ。
 ただしこれは磁気を跳ね返しているのではなく、厳密にはインナーケースが磁気を受け止めてから外部に逃がしてくれるため、その内側にあるムーヴメントが影響を及ぼされずに済むというわけである。

 

文◎松本由紀(編集部)

 

【関連リンク】
■Q5.日常生活において磁気の影響を受けてしまうのはどんなとき?
■Q12.“牡蠣”を意味する英語名が付くロレックスの3大発明とは?【ロレックス編】
■Q13.ロレックスの3大発明のひとつ“パーペチュアル”。開発を迫られた大きな理由とは?【ロレックス編】
■Q17.ロレックス3大発明のひとつ“デイトジャスト機構”開発の発想の原点は何か【ロレックス編】
■Q24.ロレックスはレファレンスナンバー(品番)でどんなモデルかわかるって本当?【ロレックス編】

-意外と知らない時計知識