-
-
【ケースの中身まで実機レビュー】名機レマニア5100の系譜を継ぐ、“ダマスコ...
ドイツ屈指の技術系ブランド、“DAMASKO(ダマスコ)”から発売された新作クロノグラフ、“DC86”。クロノグラフの名機レマニア5100の系譜を継ぐ自社製ムーヴメントを実機で検証し、その実力と魅力 ...
-
-
【5万円前後でこの満足感! 】 フランスの古豪、“イエマ”から登場した新作ク...
フランスの古豪、“YEMA(イエマ)”から、クロノグラフとダイバーズ、二つのジャンルで手頃な価格と確かな品質を両立したクォーツコレクションが登場。
-
-
【ダイバーズと防水時計は違う!?】意外と知らない時計の基礎知識-第2回は防水...
毎月1回、テーマを変えて時計の基礎知識をビギナー向けに解説する。第2回のテーマは“防水性能”をクローズアップしていこう!
-
-
【装着感で選ぶなら40mm以下!?】今年の夏は、機能的で着けやすい“小顔スポ...
ダウンサイジングの潮流はベーシックな3針モデルだけでなく、スポーツモデルにも波及し、従来よりも小振りなモデルが数を増やしている。今回は、これからの季節におすすめしたい、40mm以下のスポーツモデルを ...
-
-
【これぞ時計界の新勢力】 独自路線を突き進む“フランス時計”、狙い目の3ブラ...
かつて時計産業を牽引した古豪ブランドの復興と新興ブランドの誕生が相次ぎ、時計界の新勢力として存在感を増しているフランス時計。注目の3ブランドを紹介しつつ、その魅力を探っていこう。
-
-
【レトロな大人向けデジタル時計】いまが狙い目、 “70年代レトロ”なデジタル...
1960年代後半から70年代に流行した個性的なデザインの時計をベースに、現代的なエッセンスを取り入れたレトロデザインウオッチ。今回は大人のセカンドウオッチとしてもおすすめの、“レトロデジタルウオッチ ...
-
-
【2020年新作時計速報】エルメス(HERMÈS)
2020/4/30 エルメス
“アルソー ルゥール ドゥ ラ リュンヌ”の新作をはじめ、独創性と審美性を兼ね備えた良作を発表したエルメス。“Watches & Wonders 2020”で発表されたばかりの新作速報をお届け ...
-
-
【2万円台までで選んでみました】個性を主張する“アンチラウンド(丸形ではない...
丸形のラウンドケースが一般的だが、実はスクエア、クッション、オーバルなど様々な種類がある。今回は、手頃な2万円台までの価格帯で、丸型以外のケースデザインを採用したモデルをクローズアップ!
-
-
【2020年新作時計速報】アイ・ダブリュー・シー(IWC)
2020/4/27 IWC, アイ・ダブリュー・シー
オンラインで一斉に新作を発表するという、これまでにないスタイルで実施されることになった“Watches & Wonders 2020”。発表されたばかりのIWCの新作速報をお届けしよう。
-
-
【2020年新作時計速報】ジャガー・ルクルト(JAEGER-LECOULTR...
2020/4/25 ジャガー・ルクルト
マニュファクチュールの伝統を守りながら、さらなる刷新を続けるジャガー・ルクルト。“Watches & Wonders 2020”で発表されたばかりの新作速報をお届けしよう。
-
-
【2万円以下で厳選しました】コスパ重視の“お手頃クロノグラフ”セレクション、...
2020/4/21 SHC, インディペンデント, クロノグラフ, ザ・クロックハウス, シチズン, セイコー, ゾンネヒストリカルコレクション, フォッシル, マーシャル, ムーブメント, ワイアード
数ある時計のジャンルでも最も人気が高く、花形といえるのが時刻表示に加えて、ストップウオッチ機能を搭載したクロノグラフ。今回は、クロノグラフのデザインに注目しつつ、予算1万円台でおすすめモデルを紹介し ...
-
-
【1万円台で探しました】34mm〜38mmまで、手首にフィットする“コンパク...
ここ最近、カジュアルウオッチ、高級時計を問わずに注目を集めるようになったダウンサイジング(小型化)のトレンド。今回は、予算1万円台で、40mm以下の小振りなサイズの時計をクローズアップし、おすすめモ ...
-
-
【1万円台で電波ソーラーも買える!?】日常使いに最適な“ソーラーウオッチ”セ...
リーズナブルな価格で楽しむことができるのがカジュアルウオッチ最大の魅力。今回は、面倒な電池交換のストレスがない“ソーラーウオッチ”と“電波ソーラーウオッチ”を、予算1万円台で厳選して紹介しよう。
-
-
【スマートフォンが時計を狂わせる!?】意外と知らない時計の基礎知識-第1回は...
時計のスペックは色々あるけれど、その中身を正確に理解できていないことは多い。そこで、毎月1回、テーマを変えて時計の基礎知識をビギナー向けに解説する連載企画がスタート。第一回のテーマは“耐磁性能”をクローズアップしていこう!
-
-
【これぞG-SHOCKの最新形!?】G-SHOCKの新機軸“カーボンコアガー...
1983年の誕生以降、壊れない時計というジャンルを切り開いて進化を遂げてきたG-SHOCK。今回は、新たな耐衝撃構造“カーボンコアガード”の魅力と、おすすめモデルを紹介。