
2018年に筆者が撮影した故・益井俊雄さんと時計博物館
「アンティーク腕時計300本で奨学金新設 あるバイヤーが残した願い」と題した朝日新聞の記事が25日Yahooニュースに掲載された。
かつてアンティークウオッチのバイヤーで、2022年に亡くなられた益井俊雄さんがバイヤー生活30年間で収集したコレクションの中から約300本を海外の有名ウオッチオークションに出品。その収益金1億2000万円を生前の「学ぶ意欲のある高校生を支援したい」という遺志を受け継いだご遺族が出身地である島根県浜田市に寄付。奨学金の資金として活用されると報じた。
益井さんは、後世に残したいと、800本以上あるコレクションのうちの約500本を展示する私設の時計博物館を故郷である島根県に自費で建ててしまった人物だ。その名も“ヴォガ・ウオッチミュージアム&カフェ”。オープンしたのは2017年4月29日と亡くなる5年前のことだった。

ウオッチミュージアム ヴォガ アンティークコレクション(4950円、シーズ・ファクトリー刊)
実のところ筆者は、設立にあたって益井さんの膨大なコレクションを、撮り下ろしの写真と日英の解説付きで収録した「ウオッチミュージアム ヴォガ アンティークコレクション」(4950円、シーズ・ファクトリー刊)という324ページの分厚い本を作らせていただいた。コレクションを博物館に展示するだけでなく資料としても後世に残したいという益井さんの強い想いがあったからだ。
ただ歴史的にも貴重な古い時計コレクションを本人が亡くなった後も所有を維持し続けることはかなり困難というのが現実。益井さんはそういうことも見越してのことだったのだろう。残念ながらすべてを実機で見ることは今は叶わなくなってしまったが、私設博物館を作ってまで注がれた益井さんの時計に対する熱い情熱は、この膨大なコレクションの記録本とともに、今後もしっかりと後世に受け継がれていくに違いない。
■ウオッチミュージアム・ヴォガにやっとお邪魔できた。
■【ロレックスやオメガなど】中古品に真贋証明付き驚きの新サービス登場。ネットでも安心して買える時代到来か|菊地吉正の時計考_011
■【3万円台は残り数本】魅力はコスパだけじゃない。70年代デザインを38mmで見事に再現したSEIKOメカクォーツ搭載クロノ