大輔堀内

スペシャル ニュース&トピックス 国産時計 小スライド

【G-SHOCKの品質試験を拝見!】カシオの“羽村技術センター実験室”見学ツ...

2022/6/23  

 4月某日、カシオ計算機さんからあるご案内をいただきました。それは“G-SHOCK(ジーショック)”初となる、ファンに向けた“羽村技術センター”の見学ツアー取材のご案内です。  羽村技術センターとは、 ...

意外と知らない時計知識

【Q88】回転ベゼルの動きが重くなってしまった!その原因は?<時計のトラブル...

2022/6/22  

A.ベゼルの内側に汚れが溜まっているかも  ケースの前面に文字盤を囲むように付くベゼル。一般的にはケースと一体になっているが、GMTモデルやダイバーズウオッチなど様々な機能をもつ時計には、それ自体を単 ...

INFORMATION 人気の記事

歴史から仕組みまでゼロからわかる『クロノグラフ大全』が6月30日(木)に発売...

2022/6/21  

 アンティークウオッチ専門誌『LowBEAT(ロービート)』の創刊10周年を記念して制作した『Antique Collection クロノグラフ大全 LowBEAT編集部』が6月30日(木)に発売。こ ...

LowBEAT magazine

【事実上世界初の自動巻きクロノグラフ】セイコーCal.6139、完成のストー...

2022/6/20  

1969年、スイスと日本の時計メーカーは、ついに自動巻きクロノグラフムーヴメントを発表した。

LowBEAT magazine 意外と知らない時計知識

【Q87】アンティークウオッチでよく採用されている金素材、“GP”と“GF”...

2022/6/20  

A.ゴールドの膜の厚みが異なり、金張りのほうが膜に厚みがある  アンティークのゴールドモデルで素材について、“GP”や“GF”と表記されていることがよくある。これはGPはGold Plated(金メッ ...

LowBEAT magazine 編集部セレクション

【アンティーク時計】1950年代に流行した、複雑カレンダームーヴメント4選

2022/6/18  

腕時計が普及した1940年代以降になると、日常に役立つ付加機能が徐々に求められるようになった。その最たるものがカレンダー機能である。

編集部セレクション

【3万円台以下で購入できる時計】流行の兆しを見せている39mm径アンダーの小...

2022/6/17  

 ファッションや音楽に流行があるように、時計業界にもその時々のトレンドというものが存在する。最近ではカラフルなカラーダイアルブームなどが頭に浮かぶだろうが、ここ数年流行の兆しを見せているのがケース径が ...

レディース時計

【顔タイプ“キュート”の方におすすめの時計とネイルはこれ!】プロが教える!時...

2022/6/16  

 時計修理技能士の資格をもつ現役のイメージコンサルタントが、様々な視点からおすすめするコーディネイトや、色と時計に関する雑学をわかりやすく発信する同企画。  前回も、顔タイプ別で見るおすすめの時計を紹 ...

意外と知らない時計知識

【Q86】ごく限られたメーカーにのみ見られる“ジュネーブ・シール”とはなにか

2022/6/15  

A.複数の条件に準拠した高品質な時計に与えられる規定  “ジュネーブ・シール”とは、スイスのジュネーブで作られる、高品質な時計に与えられる認証のことである。1886年に設立されたジュネーブ時計検定局が ...

INFORMATION LowBEAT magazine イベント&フェア 人気の記事

8月6日(土)・7日(日)開催のLowBEAT主催【アンティーク時計フェア】...

2022/6/15  

新型コロナウイルスの影響で延期していた「第3回 アンティーク時計フェア in 銀座」が、2022年8月6日(土)、7日(日)の2日間で開催されます。

スペシャル ドイツ時計

【ドイツ時計を深掘り】”ノモス グラスヒュッテ“から“クラブ キャンパスシリ...

 ドイツの時計製造聖地であるグラスヒュッテに本拠地を置く時計メーカー“ノモス グラスヒュッテ”がエントリーモデルである“クラブ キャンパスシリーズ”に流行のカラー文字盤を取り入れた最新作を発表したため ...

LowBEAT magazine 編集部セレクション

【アンティーク時計】ビギナーにおすすめな「薄型ムーヴメント」4選

2022/6/13  

腕時計黎明期のムーヴメントは耐久性を確保するため、受けなどのパーツにもある程度の厚みをもたせていた。1920年代後半のロンジン12系などがその好例だろう。しかし、腕時計が広く普及した40年代以降は、自社の技術力をアピールする目論見もあって、薄さを追求するメーカーが徐々に増えていった。

スペシャル 編集部セレクション

【10万円以下で購入できる時計】70年代に生まれたラグスポデザインを取り入れ...

 ラグジュアリースポーツ、通称ラグスポと呼ばれるデザインの時計は、1972年にオーデマ ピゲから発表された“ロイヤルオーク”が原点と言われている。デザインを遂げたのはジェラルド・ジェンタで、ドレスウオ ...

意外と知らない時計知識

【Q85】6月10日は何の日か知っていますか?

2022/6/10  

A.時間を正確に守るために制定された“時の記念日”  本日6月10日は時の記念日。ということで、時の記念日に関する知識をお届けする。  そもそも時の記念日は、端的に言うと“時間を正確に守るため”に19 ...

LowBEAT magazine

【アンティーク時計傑作選】コンパックスの源流となった2レジスタークロノ“コン...

2022/6/9  

1932年に発表されたコンプールの意匠は、後年、ユニバーサルを代表する傑作コンパックスへと受け継がれている。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com