ブルガリが腕時計産業に参入したのは1970年代に入ってからだ。そして76年に発表されたのがローマコインをモチーフにしたど言われるブルガリ・ローマである。その翌…
- ホーム
- ポストヴィンテージ
ポストヴィンテージ
かつて人気を博した90年代の時計たち! 【第7回|ブランパン トリロジー フィフティ…
今回は、前回のブレゲと同じスウォッチグループに属するブランパンのトリロジー フィフティファゾムスを取り上げる。このトリロジー フィフティファゾムスは正直なとこ…
かつて人気を博した90年代の時計たち! 【第6回|ブレゲ タイプ XX アエロナバ…
ゼニスのレインボー フライバック、ブライトリングのオールドナビタイマー II と人気のクロノグラフがきたらやっぱりこれを取り上げないわけにはいかないだろう、と…
【第13回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|ロレックスの魅力を残す回転ベゼルを装備し…
1970〜90年代の時計にスポットライトを当てた当連載。13回目の今回は90年代チューダー(チュードル)として非常に人気が高い回転ベゼルを備えた二つのモデルに…
【第12回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|ロレックスといえど無視できなかった70年…
エクスプローラー II のファーストモデル、Ref.1655。SS(40㎜径)。自動巻き(Cal.1575)。製造期間は1971〜87年頃 1970~90年…
【第11回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|あまり知られていない1970年代のスイス…
驚異的な振動数を実現したオメガのコンステレーション・メガクォーツ f 2.4MHz 1970~90年代。この時代に製造された時計をポストヴィンテージとして紹…
【第10回】ポストヴィンテージ時代の腕時計| ポルシェ・デザイン(後編)。1980年…
ポルシェ・デザインとは、ドイツの伝説的なスポーツカー、ポルシェ911のデザイナーとして知られるフェルディナント・アレクサンダー・ポルシェが、1972年にドイツ…
【第9回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|1980年代にユニークな発想を時計界に持ち…
コンパスウオッチはその名のとおり時計本体を上に跳ね上げるとコンパスが装備されている ドイツを代表するスポーツカーブランド、ポルシェ。その代名詞でもあるクルマ…
【第8回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|1990年代のチュードル『クロノタイム』。…
固定タイプのスチールベゼル仕様、Ref.79180 これまではポストヴィンテージ時代(1970~90年代)でも初期の1970年代の時計について取り上げてきた…
【第7回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|飛躍的に進化した1970年代のダイバーズウ…
1970年に開発されたオメガのシーマスター600 プロプロフ。ヘリウムガズの侵入を阻止する驚異の気密性を実現し、なんとエスケープバルブを採用せずとも飽和潜水を可…
【第6回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|かなり個性的だったクロノグラフウオッチの7…
71年に公開された“栄光のル・マン”で主演のスティーブ・マックイーンが劇中で着けていた腕時計と同型のホイヤー社(現タグ・ホイヤー)の“モナコ”。実際にはブレスレ…
【第5回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|世界初の自動巻きクロノグラフはセイコーだっ…
Cal.11を搭載したホイヤーのオータヴィア。左リューズなのが特徴だ(ロービート17号より) 1960年代までに作られたアンティークウオッチの次に注目される…
【第4回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|宇宙時代の到来で流行した異形ケース!
当時は丸形ケースよりも見た目に個性的な異形ケースが流行。特にアポロ宇宙船が地球に帰還するときの司令船のような形にも見える卵形ケースが大流行した(ロービート14号…
【第3回】ポストヴィンテージ時代の腕時計|流行したカラー文字盤と多面カットガラス
上の写真(左)は9面にカットされた風防をもつラドーのバルボアV。(右)通称“ツノクロ”と呼ばれる12時側にプッシュボタンを配したシチズンのチャレンジタイマー。「…