ハンドメイドにこだわるドイツ・グラスヒュッテの高級時計メーカー“モリッツ・グロスマン”。 同ブランドは2018年3月のバーゼルワールドで、ブランド初と…
- ホーム
- モリッツ・グロスマン
モリッツ・グロスマン
9社の時計メーカーが林立する“ドイツ高級時計の聖地”グラスヒュッテってどんなところ?…
2月6日の記事「“ドイツ・グラスヒュッテ”で製造された時計のロゴの周りには、なぜ町の名前が必ず表示されるのか?」で、グラスヒュッテで製造された時計には、文字盤…
角形タイプの腕時計には、なぜ黒文字盤が少ないのか?
何度か記事に書かせていただいているが、とある時計の輸入商社で1980年代に日本で販売したスイス製手巻き角形時計のデッドストックが見つかり、この度、私のほうでそ…
振り子式自動巻き機構をもつドイツ時計“ハマティック”、その2020最新作に施された“…
ドイツ・グラスヒュッテの高級時計ブランド“モリッツ・グロスマン“。9月5日の記事「【実機レビュー】これが自動巻き? なんと振り子式を採用した革新的機構、その驚…
【実機レビュー】これが自動巻き? なんと振り子式を採用した革新的機構、その驚きの仕組…
ハマティックの革新的な自動巻きムーヴメント。中央が空洞になったラグビーボールのような形をした大きなパーツがあるのがわかるだろうか、これが左右に振れることでゼンマ…
日本橋三越本店本館6階ウォッチギャラリーで17ブランドが一堂に集う「ドイツ時計フェア…
東西ドイツ統一を果たした1990年10月3日。今年はそれからちょうど30年目になるアニバーサリーイヤーだ。そこで日本橋三越本店本館6階ウォッチギャラリーではそ…
ドイツ時計、モリッツ・グロスマンが創業10周年で製作した二つの傑作に込められたこだわ…
ドイツ製高級腕時計の聖地とも称されるドイツ東部に位置し、チェコとの国境近くにある小さな街“グラスヒュッテ”。人口2000人足らずで、歩けば20〜30分で回り終…
ドイツ製高級腕時計“モリッツ・グロスマン”が日本市場に思いを込めて投入した四つの限定…
“モリッツ・グロスマン”といえば、2015年2月、文京区小石川の播磨坂(はりまざか)沿いの閑静な住宅街の一角に、いきなり世界初の直営第1号となるブティックを出…